生涯学習講演会レポート
2022年
多元的共生社会における
生涯学習を考えるシリーズ第29回
体験しながら学ぶ!
オンラインでも“つながる”ワークショップデザイン
- 講演者:
- 新井 英夫(体奏家・ダンスアーティスト)
- 開催日:
- 2022年9月3日(土)
- 会場:
- オンライン(Zoom)
お互いを引き出しあう場づくりが大切
「朝ご飯を食べた人」だけカメラをオンにする。画面の中の相手と「鏡ごっこ」をやってみる。画面の相手とティッシュペーパーのような「見えないものを渡し合う」。オンラインワークショップは、コミュニケーションが難しそうというイメージがあるが、ちょっとした工夫で相手を感じ、場の共有を可能にする。
体奏家・ダンスアーティストの新井英夫さんは、「対面だと見逃しがちなことが、オンラインだからこそ拾えることがある」と言う。自分が好きな振る舞いをしていい、飽きたら何もせずボーっとしてもいい。必ずしも全員が盛り上がって参加しなくてもよいのだと、多様性を体感することも大事。オンラインでここまでできることに驚かされたワークショップ、約70名の参加者と体感した。
多元的共生社会における
生涯学習を考えるシリーズ第28回
人生100年時代 プレイフルで行こう!
- 講演者:
- 上田 信行(同志社女子大学名誉教授、ネオミュージアム館長)
山崎 和彦(武蔵野美術大学教授、Xデザイン学校共同代表)
苅宿 俊文(青山学院大学社会情報学部教授、Ph.D.(Ed)) - 開催日:
- 2022年3月19日(土)
- 会場:
- オンライン(Zoom)
自分なりの「プレイフル」を見つけよう
「ドキドキ」と「ワクワク」が共存する「プレイフル」という言葉。誰と、どんな場所で、どんな話をするときに使うかで変わってくる言葉で、「プレイフル」の提唱者である上田先生にとっては飽きない言葉。オランダの国際会議に招かれ「プレイフル」という言葉に出会ったときのワクワク感が伝わってくる上田先生のエピソードに対し、苅宿先生は、ご自身なりの「プレイフル」の解釈を共有してくれた。真面目にやり続けて、固くなっているものをほぐしていく。それが私の解釈のプレイフル。さらに山崎先生はデザインの世界での解釈を披露。「すべての道具、デザインはプレイフルであるべき。子供がおもちゃを楽しむように道具を楽しむ、そういうようなものがデザインとしてあるべき。」と語ったイタリアのデザイナーの言葉を紹介した。三者三様の「プレイフル」の解釈を共有した後、「プレイフル」をテーマとしたグループ対話を行った。
講演会アーカイブ
2023年
2022年
2021年
- 【11月開催】シンポジウム「なぜ私たちは『じゃ、どうすればいいの?』と思ってしまうのか。」
- 【7月開催】シンポジウム「SDGsで学ぼう! 世界を楽しく救うアイデアのつくりかた」
- 【3月開催】シンポジウム「日本の美意識でリフレームする」
2020年
- 【11月開催】シンポジウム「言葉の通じないものと対話する方法 〜小径が開く時〜」
- 【9月開催】シンポジウム「アートを楽しむワークショップ体験ミュージアム」
- 【7月開催】シンポジウム「平田オリザさんと考える いま「文化」を学びなおすということ」
2019年
- 【11月開催】「生涯学習とスポーツ」
- 【9月開催】シンポジウム「ビジネスの限界はアートで超えろ! 実践ワークショップ」
- 【7月開催】シンポジウム「「ニュータイプの時代」あなたは価値観をアップデートできるか」
- 【3月開催】シンポジウム「大学の実践的活用法 〜「学び」は新しい人生の原動力〜」
2018年
- 【10月開催】シンポジウム「人生100年時代の働く大人の学び方」
- 【7月開催】シンポジウム「越境的学習を通じた学びなおしの継続」
- 【3月開催】第1回「博士号取得者の会」発足記念トークセッション
- 【3月開催】シンポジウム「進化する「プレイフル!」 〜創造的な大人の学びをつくる〜」
2017年
- 【12月開催】シンポジウム「多元的共生社会を教育から考える」
- 【6月開催】シンポジウム「一元的家族観に縛られない新しい働き方の意識を育むには」
- 【3月開催】特設トークセッション「キャリアチェンジとしての生涯学習」
2016年
- 【12月開催】シンポジウム「ディープ・アクティブラーニングとワークショップデザイン」
- 【12月開催】シンポジウム「多元的共生をめざす社会を支えるコミュニティワーク」
- 【5月開催】シンポジウム「生涯学習社会における越境の可能性を問い直す」
- 【3月開催】シンポジウム「しがらみを解く場と学びのデザイン」
- 【3月開催】トークショー「多元的共生社会における日本文化を考える」
2015年
- 【12月開催】シンポジウム「今を動かす実践と視点」~PBLとエスノグラフィの現場から~
- 【6月開催】シンポジウム「アートによる教育」を考える 〜アート・学び・公共性〜
- 【3月開催】シンポジウム「「循環する時間」と「成長する時間」〜社会と自分と子どもの関係〜」
- 【1月開催】新年トークセッション「社会で循環する知的生産を考える」
2014年
- 【12月開催】シンポジウム「ワークショップデザイン×コミュニティデザイン」
- 【6月開催】シンポジウム「コミュニケーション教育を考える―言語力の不可避と不可能」
- 【3月開催】シンポジウム「対話的コミュニケーションとしての学び ─「学びの共同体」の学校改革」
2013年
- 【12月開催】シンポジウム「自分を活かす働き方と暮らし方」
- 【11月開催】「生涯学習とコミュニケーション」
- 【6月開催】シンポジウム「学びとアートの関係を問い直す」
- 【3月開催】シンポジウム 「多元的共生社会におけるコミュニケーション力」