生涯学習講演会レポート
2021年
多元的共生社会における
生涯学習を考えるシリーズ第27回
なぜ私たちは『じゃ、どうすればいいの?』と思ってしまうのか。
- 講演者:
- 佐伯 胖(東京大学名誉教授)
- 開催日:
- 2021年11月20日(土)
- 会場:
- オンライン(Zoom)
「どうなんだろう」という問いを大切にする
「人の話を聴いた後に、『では、どうすれば?』とHOW-TOを知りたがるのはなぜ?」。佐伯さんはのっけから視聴者にこう問いかける。「原因は明治以降の西洋文明の輸入にある。その後の教育もそれを助長してきた」。なるほど。では、どうすればそうした思考から抜け出せるのだろうか…。それこそまさにHOW-TO思考だが、佐伯さんは、「どうなんだろう」と問いを持って対象にかかわることを勧めてくれた。「どうすれば?」と正解を求めなくてもいいし、「こうだ」と決着をつけなくてもいい。肯定と否定、遊びと仕事、それらは両立すると言う。約130名の方にご参加いただいた今回、講演後はグループディスカッションと質疑応答も実施した。
多元的共生社会における
生涯学習を考えるシリーズ第26回
SDGsで学ぼう! 世界を楽しく救うアイデアのつくりかた
- 講演者:
- 本田 亮(環境マンガ家・国連WFP協会理事)
- 開催日:
- 2021年7月21日(水)
- 会場:
- オンライン(Zoom)
ユーモアは心に届ける力になる
世界を旅して自然破壊に強い危機感を抱いた本田さん。「この地球の叫びを伝えたい!」と、2015年に国連が採択したSDGs(持続可能な開発目標)の169あるターゲットのうち35を選び、それぞれを一枚のイラストにし、本を出した。今回はこの本からイラストを紙芝居のように次々と紹介しつつ、Zoomの挙手機能を使った3択クイズも実施。大胆に発想を転換したイラストは、何が問題なのか一目で分かる。しかもおもしろい。では、こんなふうに分かりやすく伝えるアイデアを生み出すコツは? 毎日1つ新しい体験をしてみること! SDGsは身近で切実な課題だ。「明日から自分にできることは何か」を考えた90分だった。
多元的共生社会における
生涯学習を考えるシリーズ第25回
日本の美意識でリフレームする
- 講演者:
- 武蔵野美術大学「日本の発想研究会」
メンバー:チョウ・シウン、藤田彩月、横山陽子、酒井章
山崎和彦(武蔵野美術大学教授) - 開催日:
- 2021年3月19日(金)
- 会場:
- オンライン(Zoom)
柔軟な思考で楽しく五感を磨く
四季がはっきりある日本。人々は花を観賞して感性を磨いてきた。そこで今回のもう一つのテーマは「花」に設定された。「日本の美意識でリフレームする」とは、「花をペットにしてみる」など、新たな観点で意味や状況を捉えることだと講師の一人 山崎和彦さんは言う。そんな講師たち5人によるレクチャー後、参加者たちはアルミホイルで花をつくり、作品を発表した。「私たちは花から知らず知らずにメッセージを受け取っている」と語る参加者に、講師の酒井章さんは「深い気づきだ」。オンラインでもワークショップは可能性に満ちている。五感をフルに活用させながらつくったアルミホイルの花は、実に力作揃いだった。
講演会アーカイブ
2023年
2022年
2021年
- 【11月開催】シンポジウム「なぜ私たちは『じゃ、どうすればいいの?』と思ってしまうのか。」
- 【7月開催】シンポジウム「SDGsで学ぼう! 世界を楽しく救うアイデアのつくりかた」
- 【3月開催】シンポジウム「日本の美意識でリフレームする」
2020年
- 【11月開催】シンポジウム「言葉の通じないものと対話する方法 〜小径が開く時〜」
- 【9月開催】シンポジウム「アートを楽しむワークショップ体験ミュージアム」
- 【7月開催】シンポジウム「平田オリザさんと考える いま「文化」を学びなおすということ」
2019年
- 【11月開催】「生涯学習とスポーツ」
- 【9月開催】シンポジウム「ビジネスの限界はアートで超えろ! 実践ワークショップ」
- 【7月開催】シンポジウム「「ニュータイプの時代」あなたは価値観をアップデートできるか」
- 【3月開催】シンポジウム「大学の実践的活用法 〜「学び」は新しい人生の原動力〜」
2018年
- 【10月開催】シンポジウム「人生100年時代の働く大人の学び方」
- 【7月開催】シンポジウム「越境的学習を通じた学びなおしの継続」
- 【3月開催】第1回「博士号取得者の会」発足記念トークセッション
- 【3月開催】シンポジウム「進化する「プレイフル!」 〜創造的な大人の学びをつくる〜」
2017年
- 【12月開催】シンポジウム「多元的共生社会を教育から考える」
- 【6月開催】シンポジウム「一元的家族観に縛られない新しい働き方の意識を育むには」
- 【3月開催】特設トークセッション「キャリアチェンジとしての生涯学習」
2016年
- 【12月開催】シンポジウム「ディープ・アクティブラーニングとワークショップデザイン」
- 【12月開催】シンポジウム「多元的共生をめざす社会を支えるコミュニティワーク」
- 【5月開催】シンポジウム「生涯学習社会における越境の可能性を問い直す」
- 【3月開催】シンポジウム「しがらみを解く場と学びのデザイン」
- 【3月開催】トークショー「多元的共生社会における日本文化を考える」
2015年
- 【12月開催】シンポジウム「今を動かす実践と視点」~PBLとエスノグラフィの現場から~
- 【6月開催】シンポジウム「アートによる教育」を考える 〜アート・学び・公共性〜
- 【3月開催】シンポジウム「「循環する時間」と「成長する時間」〜社会と自分と子どもの関係〜」
- 【1月開催】新年トークセッション「社会で循環する知的生産を考える」
2014年
- 【12月開催】シンポジウム「ワークショップデザイン×コミュニティデザイン」
- 【6月開催】シンポジウム「コミュニケーション教育を考える―言語力の不可避と不可能」
- 【3月開催】シンポジウム「対話的コミュニケーションとしての学び ─「学びの共同体」の学校改革」
2013年
- 【12月開催】シンポジウム「自分を活かす働き方と暮らし方」
- 【11月開催】「生涯学習とコミュニケーション」
- 【6月開催】シンポジウム「学びとアートの関係を問い直す」
- 【3月開催】シンポジウム 「多元的共生社会におけるコミュニケーション力」