博士号取得支援事業
博士号取得者紹介
これまでに当財団の博士号取得支援助成金を授与され、博士号を取得された方をご紹介します。
38 | 氏名 | 中川有紀子平成28年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 慶應義塾大学産業研究所共同研究員 ((現)立教大学 大学院ビジネスデザイン研究科) |
|
研究テーマ | The mechanism of HRM for generating women managers: Pairwise interaction between top management, line managers and women 〜女性管理職を生み出すHRMのメカニズム:経営トップ、現場管理職、女性社員の関係性〜 |
|
インタビュー | 中川有紀子氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
37 | 氏名 | 髙木紀久子平成27年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 東京大学大学院 学際情報学府 |
|
研究テーマ | 現代美術家による作品コンセプトの生成プロセスの解明 | |
インタビュー | 髙木紀久子氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
36 | 氏名 | 吉澤厚文平成28年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 長岡科学技術大学 技術経営研究科 |
|
研究テーマ | Safety-Ⅱの概念を用いた緊急時対応力向上のための学習システムの提案 —福島第一原子力発電所事故対応への適用による実証研究— |
|
インタビュー | 吉澤厚文氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
35 | 氏名 | 山田哲也平成27年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 愛知教育大学大学院・静岡大学大学院 教育学研究科 |
|
研究テーマ | 紙製受動歩行模型教材を使用した小学校設計学習に関する研究 | |
インタビュー | 山田哲也氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
34 | 氏名 | 戸部浩美平成29年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 東京大学大学院 医学系研究科 健康科学・看護学専攻 |
|
研究テーマ | 育児中の親のレジリエンスを高めるプログラムの効果 −怒りの情動に焦点を当てて− ランダム化比較試験 |
|
インタビュー | 戸部浩美氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
33 | 氏名 | 大槻俊明平成29年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 東京農工大学大学院 機械システム工学専攻 |
|
研究テーマ | CNC(数値制御)工作機械の高速高精度性の評価と向上 | |
インタビュー | 大槻俊明氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
32 | 氏名 | 小西雅子平成29年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 法政大学大学院 公共政策研究科 |
|
研究テーマ | 環境報道におけるNGOとメディアとの相乗作用の考察 ~WWFジャパン「戦略的舞台裏広報」の分析から~ |
|
インタビュー | 小西雅子氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
31 | 氏名 | 寺浦信之平成24年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 九州大学 大学院システム情報科学府 社会人博士後期課程 |
|
研究テーマ | QRコードと互換性を持つ二次元コードの大容量化と秘匿化に関する研究 | |
インタビュー | 寺浦信之氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
30 | 氏名 | 文 聖姫平成23年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 東京大学大学院 人文社会系研究科 |
|
研究テーマ | 北朝鮮における経済改革・開放政策と市場化 | |
インタビュー | 文 聖姫氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
29 | 氏名 | 駒井睦子平成26年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 東京大学大学院 総合文化研究科地域文化研究専攻 |
|
研究テーマ | アルフォンシーナ・ストルニの詩の道程 ─モデルニスモから前衛、アンティソネットの創造へ─ |
|
インタビュー | 駒井睦子氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
28 | 氏名 | 神谷光信平成28年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 放送大学大学院 文化科学研究科 神奈川県立麻生高等学校 教諭 |
|
研究テーマ | ポストコロニアル的視座より見た遠藤周作文学の研究: 村松剛・辻邦生との比較において明らかにされた、異文化受容と対決の諸相 |
|
インタビュー | 神谷光信氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
27 | 氏名 | 斉田 要平成28年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 生命システム医学専攻 |
|
研究テーマ | 遺伝子の発見、解明、と産業応用 | |
インタビュー | 斉田 要氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
26 | 氏名 | 安藤 泉平成26年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 東京農工大学大学院 生物システム応用科学府 博士後期課程 |
|
研究テーマ | ストレス防御体制のメカニズムに及ぼす神経成長因子(NGF)の効果に関する研究 | |
インタビュー | 安藤 泉氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
25 | 氏名 | 宮島康暢平成27年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 名古屋学院大学大学院 経済経営研究科経営政策専攻 博士後期課程 |
|
研究テーマ | 中小企業の発展段階に応じた「経営理念に基づく経営計画」の策定および実行に関する研究 ―情報の非対称性緩和の視点から― |
|
インタビュー | 宮島康暢氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
24 | 氏名 | 苅込俊二平成27年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 早稲田大学大学院 社会科学研究科地球社会論専攻 博士後期課程 |
|
研究テーマ | 中所得国における持続成長のための基盤・要件に関する研究 | |
インタビュー | 調整中 |
23 | 氏名 | 藤井康幸平成26年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 東京大学大学院 工学系研究科都市工学専攻 博士課程 |
|
研究テーマ | 米国におけるランドバンクによる空き家・空き地問題対処に関する研究 | |
インタビュー | 藤井康幸氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
22 | 氏名 | 原田浩司平成28年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 大分大学大学院 工学研究科環境工学専攻 博士後期課程 |
|
研究テーマ | 低輻射加熱を受ける木材の燃焼性能および 高温域に晒された木材の強度性能に関する研究 |
|
インタビュー | 原田浩司氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
21 | 氏名 | 坂上信忠平成27年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 岡山大学大学院 環境生命科学研究科 |
|
研究テーマ | 電気化学的呼吸量測定による豚胚の客観的評価と胚移植による 種豚生産システムの開発に関する研究 |
|
インタビュー | 坂上信忠氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
20 | 氏名 | 玉置浩伸平成27年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 早稲田大学 大学院商学研究科 博士後期課程 | |
研究テーマ | 出身企業における破綻等の問題が起業家およびベンチャーのパフォーマンスに与える影響 -定性・定量両面からの探索的アプローチ- |
|
インタビュー | 玉置浩伸氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
19 | 氏名 | 安部能成平成24年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 広島大学大学院 保健学研究科保健学専攻 博士後期課程 |
|
研究テーマ | 進行がん麻痺患者に対する移乗方法の開発 | |
インタビュー | 安部能成氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
18 | 氏名 | 赤木佳寿子平成24年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 一橋大学大学院 社会学研究科総合社会科学専攻 博士後期課程 |
|
研究テーマ | 戦後日本における薬剤師職能の変容 ―医薬分業の発達史の観点から― |
|
インタビュー | 赤木佳寿子氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
17 | 氏名 | 淺川哲郎平成25年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 一橋大学大学院 国際企業戦略研究科 |
|
研究テーマ | 「米国における相続税の歴史的考察」 | |
インタビュー | 淺川哲郎氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
16 | 氏名 | 上出義樹平成25年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 上智大学大学院 博士後期課程 文学研究科新聞学専攻 |
|
研究テーマ | 「マス・メディア報道に内在する日本的特質とその深化 ―とくに、記者やメディア組織に関わる「自己規制」の問題を中心に―」 |
|
インタビュー | 上出義樹氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
15 | 氏名 | 峯村昌子平成25年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 新潟大学 医歯学総合研究科 博士後期課程 |
|
研究テーマ | 「ホルモン補充療法(HRT)を中心とした更年期世代からの予防医学知識普及の重要性と、啓蒙のためのマスコミ活用について |
|
インタビュー | 峯村昌子氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
14 | 氏名 | 滝澤 寛平成24年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 京都大学大学院 理学研究科付属天文台 |
|
研究テーマ | 「δ型黒点の生成発展過程とフレア等のエネルギー解放現象の関連性」 | |
インタビュー | 滝澤 寛氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
13 | 氏名 | 篠崎喜彦平成25年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 横浜国立大学大学院 環境情報学府 博士後期課程 環境システム学専攻 |
|
研究テーマ | 「セルオートマトンによる二階層の複雑系モデルを用いた建築物の避難安全性評価方法の開発」 | |
インタビュー | 篠崎喜彦氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
12 | 氏名 | 高梨久美子平成26年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科比較社会文化学専攻 博士後期課程 |
|
研究テーマ | 「16世紀前半の在イングランド駐在大使による外交交渉に関する研究」 | |
インタビュー | 高梨久美子氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
11 | 氏名 | 結城哲彦平成25年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 早稲田大学大学院 法学研究科博士後期課程 民事法学専攻 |
|
研究テーマ | 「営業秘密の管理と保護における秘密保持契約の役割 ―日米の制度比較を踏まえた考察―」 | |
インタビュー | 結城哲彦氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
10 | 氏名 | 小林良枝平成24年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 早稲田大学大学院 社会科学研究科 |
|
研究テーマ | 「朗読研究—日本人の話し言葉への視座」 | |
インタビュー | 小林良枝氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
9 | 氏名 | 岩佐礼子 平成23年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 東京大学 新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻 博士課院 |
|
研究テーマ | 「持続可能な発展のための内発的教育(内発的ESD)」 | |
インタビュー | 岩佐礼子氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
8 | 氏名 | 足立高徳平成25年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 一橋大学大学院 国際企業戦略研究科博士後期課程 |
|
研究テーマ | 「数理ファイナンスにおけるフィルトレーションと曖昧性に関する諸考察」 | |
インタビュー | 足立高徳氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
7 | 氏名 | 鈴木光平成25年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 工学院大学院 工学研究科建築学専攻 |
|
研究テーマ | 「明治以降を主とする左官構法の変遷過程の関する研究」 | |
インタビュー | 調整中 |
6 | 氏名 | 豊島幸子平成23年度秋期 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 群馬大学 大学院保健学研究科 |
|
研究テーマ | 「危機管理の視点から捉えた感染対策と学校保健教育に関する研究 高校生の麻疹・風疹抗体保有率と予防教育」 |
|
インタビュー | 豊島幸子氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
5 | 氏名 | 八代弘 平成23年度秋期 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 龍谷大学大学院 経営学研究科博士課程 |
|
研究テーマ | 「中小企業におけるISO9001品質マネジメントシステム構築・運用による組織文化の変革」 | |
インタビュー | 八代弘氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
4 | 氏名 | 松﨑志津子平成24年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 千葉大学大学院 工学研究科 建築・都市科学専攻 都市環境システムコース |
|
研究テーマ | 「2007年ペルー・ピスコ地震の調査データに基づく建物被害特性」 | |
インタビュー | 松﨑志津子氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
3 | 氏名 | 伊坂善明 平成23年度春期 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 環境科学専攻 |
|
研究テーマ | 「省エネルギーの観点からみた公立学校への空調一斉導入の効果に関する研究」 | |
インタビュー | 伊坂善明氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
2 | 氏名 | 荒井延明平成24年度 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 日本獣医生命科学大学大学院 獣医生命科学研究科 |
|
研究テーマ | 「犬のアトピー性皮膚炎に関する研究」 | |
インタビュー | 荒井延明氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |
1 | 氏名 | 池上萬奈 平成23年度秋期 博士号取得支援助成金授与 |
---|---|---|
所属 | 慶應義塾大学大学院 法学研究科 |
|
研究テーマ | 「第一次石油危機と日本外交 ―資源政策における日米関係と多国間協調―」 | |
インタビュー | 池上萬奈氏 生涯学習情報誌掲載インタビューを読む |