生涯学習情報誌から
ようこそ! 和楽器の世界へ
和楽器の魅力を、その歴史、演奏家の解説、実際の音色の3本立てでお届けする2018年度からの新企画。監修は和楽器ユニット「AUN」の井上良平・公平さんです。
チャッパ Chappa
自由な表現で曲に変化を生み出す
2枚一組で両手に持ち、打ち合わせて演奏する、小さなシンバルのようなチャッパ。独自の奏法を開拓してきたHIDEさんが、その面白さを語ってくれました。 【2019年9月号】
Youtubeで音色を紹介しています。
琵琶 Biwa
語って演奏、ミュージカルのような魅力
正倉院にも保存されている琵琶は現在、語り物や謡曲に加え、オーケストラでも主要楽器として演奏されることがある。琵琶独特の面白さを藤高理恵子さんに伺いました。 【2019年2月号】
Youtubeで音色を紹介しています。
笛(篠笛/能管) Fue(Shinobue/Nohkan)
日本人に親しまれている素朴な楽器
笛は、竹に歌口と指穴が空いているだけの簡素な構造をしているが、実に多くの種類がある。笛の個性に魅入られた横笛奏者、山田路子さんにナビゲートしていただきました。【2018年12月号】
Youtubeで音色を紹介しています。